※当センターの営業は、火曜と祝祭日を除く平日の10時~13時及び14時~15時です。上記時間以外はお電話が繋がりませんのでご注意ください。 ※【冬季休業のお知らせ】 当センターは12月21日(木)~翌年1月8日(月)の間冬季休業とさせていただきます。 同期間中のお申しこみ、お問い合わせにつきましては1月9日以降に順次返信となりますので予めご了承ください。
ホーム → お申し込み
※現在の免許証の場合右上にある13桁の番号です。擦り切れて読めない場合、0123456789と御記入下さい。
※免許の表記に従い、平成**年**月**日の形でご記入下さい。擦り切れて読めない場合、平成00年00月00日と御記入下さい。
※講習は日程表一覧から有効期限の2週間以上前までの講習をお選び下さい。※当センターの日程表一覧に記載のない講習等へのお申込に対してはメールの返信等、一切のご案内を致しませんのでご了承下さい。※講習日程表の表記に従い、2015-01-01の形でご記入下さい。
※講習日程表の表記に従い、17:00:00の形でご記入下さい。
※会場名は大まかで結構です。当方で正式名称を確認致します。※失効の場合、誤って更新講習のみ開催の会場を入力しないようご注意下さい。
※講習は日程表一覧からお選び下さい。※当センターの日程表一覧に記載のない講習等へのお申込に対してはメールの返信等、一切のご案内を致しませんのでご了承下さい。※講習日程表の表記に従い、2015-01-01の形でご記入下さい。
※現在、決済方法は三井住友銀行指定口座へのお振込みのみとさせていただいております。
上記金額は確定的な金額ではございません。有効期限の関係上特殊な申請が必要な場合や、お申し込み後に別途訂正申請が必要であることが分かった場合等は別途御入金を頂く場合がございますのでご了承ください。
※北海道での、機関識別番号が「16」の失効講習を御希望の場合、こちらのお支払い合計金額で表示される御料金に+1,000した金額での御案内となります。
※旧漢字や表示されない文字等は、最後に出てくる「備考欄」にその旨ご記入下さい。
※全角・半角どちらでも結構です。
※郵送での案内御希望の場合、お電話にてお申し込みください(TEL:050-5532-4823、火曜を除く平日の10時~13時、14時~17時)。
※携帯電話のアドレス不可。→携帯電話のアドレスをご指定いただいた際のメールの不着や講習の受講不可等につきましては責任を負いかねます。※@i.softbankのアドレスには当センターからのメールが届きませんので避けてください。※ezweb及びhotmailはメールが届かないことが多いので避けてください。※当センターからの御案内が迷惑メールフォルダに入ってしまうケースが報告されています。お申し込み後2~3日は迷惑メールフォルダの中も御確認下さい。
ハイフンは不要です。
※和暦にて御記入ください。
※現在の【住民票上のご住所】を(大字、字等も省略せずに)正確にご記入ください。
※外国籍の方は国籍を御記入ください。
携帯電話等、普段繋がり易い電話番号をご記入ください。ハイフンは不要です。
※ご不明な点等ございましたらご記入ください。また、次の様なご要望・注意事項等ございましたら必ずご記入くださいませ。 ・領収証の発行希望。宛名とお品書きの欄はこうしてほしい。 ・新しい免許は【○○株式会社○○部○○宛】で送ってほしい。 ・免許の裏に【○○○○】と書かれている。 ・名前等の漢字が旧漢字(例:齋藤)である。 ・現在骨折等しており車いす、松葉づえがないと歩行ができない。 ・以前身体機能確認表を発行してもらっている。